若年性関節リウマチ(JRA)経過メモ(07年5-6月)

下の子(5歳)の若年性関節リウマチ(JRA,別名・若年性特発性関節炎=JIA)と関連症状について,大まかな経過と投薬状況を簡単にメモ.

※これまでの経過についてのエントリ:
06年7月までの経過
06年8-10月の経過
06年11-12月の経過
07年1-2月の経過
07年3-4月の経過

▽07年5月11日

 Z病院眼科で両目の虹彩炎の診察.両目とも炎症がほとんどなくなったと言われた.ステロイド系点眼薬「リンデロンA」の点眼回数は,右目が1日4回だったのを同2回に減らされた.すでに前からだいぶ良くなってた左目については1日2回で据え置き(急に点眼回数を減らさない方がいいとの判断から).

 虹彩癒着の治療・予防のため,ミドリンPを右目に引き続き1日3回,左目には同1回,それぞれ点眼することになった.

 虹彩炎の大幅な改善は,内服のステロイド剤を4月6日に1日2mgから同5mgに増やしたこととも関係があるかもしれないと思った.

 裸眼視力は右目が0.8(左目は計測せず).眼圧も問題なし.

▽07年6月6日

 Z病院眼科で両目の虹彩炎の診察.両目とも引き続き炎症がほとんどないと言われた.ステロイド系点眼薬「リンデロンA」の点眼回数は,両目とも1日2回だったのを同1回に減らされた.

 虹彩癒着の治療・予防用の点眼薬ミドリンPは,左目への点眼をやめることになった.去年春の虹彩炎の後遺症で虹彩癒着が残る右目には,引き続き1日3回点眼する.

▽07年6月6日(上の眼科受診と同じ日)

 Z病院整形外科を受診.3月末に腫れが出た右膝は,その後のステロイド剤の増量や塗り薬の使用にもかかわらず,まだ左膝に比べ少し腫れている.ただ,そう早く腫れがひくものではないと言われた.

 なお,3月末に出た右膝の腫れについては,若年性関節リウマチ(JRA,別名・若年性特発性関節炎=JIA)の再燃と言えるほどの段階には至っていないと4月に診断されている.

 時々膝に弱い痛みを訴える問題について小児整形外科医に相談.腫れや熱があったり,翌日になっても痛かったりしたら病院を受診した方がいい.そうでなければ様子を見るのがいいのではないか…というような話だった.

 4月21日に処方してくれた消炎用(?)の塗り薬はステロイド系ではないので,痛みを訴えた時などに,1日2回の範囲で使っていいと言われた.

▽07年6月6日(上の眼科・整形外科受診と同じ日)

 Z病院小児科で若年性関節リウマチ(JRA,別名・若年性特発性関節炎=JIA)の定期的診察.4月2日に1日2mgから同5mgに増やされたステロイド剤の内服量について,減らそうかどうしようかとの話が主治医から出た.虹彩炎との兼ね合いもあり,結局1日5mgに据え置いて様子を見ることになった.

 主治医がJRAの症状について,ステロイド剤の減量も可能な程度だと考えている…と分かっただけでも良かった.

▽07年5~6月の総括メモ

 虹彩炎(←JRAの少関節型で併発するケースが多い)が半年ほどかかってようやくほぼ治癒したほか,3~4月にあった膝の腫れや痛みも改善され,病院の受診回数も少なくて小康状態になった.

 ただ,(頻度は減ったものの)時々,膝に弱い痛みを訴えている.4月の血液検査の結果が一部良くなかったことも懸念材料ではある.7月か8月に再度血液検査をしてもらうことになりそう.

| 若年性関節リウマチ(JRA)::経過メモ | 0:08 | comments (0) | trackback (0) | permalink |

コメント

コメントする








トラックバックURL

トラックバック


<< より最近のエントリへ 以前のエントリへ >>

search

blog.noiz.net サイト内検索
powered by Google

recent entries

recent comments

recent trackback

miscellaneous


(ケータイでの閲覧用QRコード)

twitter
(私のツイッター)

last.fm
(私のプレイリスト)

flickr
(私のフォトアルバム)
以下はフィード登録用.

follow us in feedly

RSS 1.0
(記事冒頭のみ配信中)

RSS 2.0
(記事全文を配信中)